教員情報

教員構成(令和2年5月1日現在)
教授 | 4名 |
---|---|
准教授 | 1名 |
講師 | 8名 |
助教 | 5名 |
助手 | 1名 |
計 | 19名 |
教員一覧(令和2年5月1日現在)
役職 | 学長・教授 |
---|---|
学位 | 修士(工学) |
主な担当科目 | ハイブリッド・システム工学、自動車電子システム |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 電磁気学教育用複合教材の検討 |
業績 | 論文数:4 学会等発表数:8 |
役職 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(工学) |
主な担当科目 | ハイブリッド・システム工学、自動車電子システム |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 電磁気学教育用複合教材の検討 |
業績 | 論文数:4 学会等発表数:8 |
役職 | 学長・教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当科目 | くらしと人権、法と社会、損害保険論 |
主な研究・教育分野 | 法学 |
主な研究・教育テーマ | スポーツ権の研究、教育と人権、幸福追求権の研究 |
業績 | 単著数:1 論文数:15 学会等発表数:12 |
教授 | 学長・教授 |
---|---|
学位 | 学士(社会学) |
主な担当科目 | シャシ整備、特殊機構、自動車法規、ボディー・リペア |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 四輪駆動車の危険性について |
業績 | 共著数:2 論文数:7 学会等発表数:5 |
役職 | 准教授 |
---|---|
学位 | 修士(経済学) |
主な担当科目 | ビジネス実務Ⅱ・自動車と環境政策 |
主な研究・教育分野 | 経済学 |
主な研究・教育テーマ | 日米貿易摩擦についての研究、学生のコンピュータ利用についての研究 |
業績 | 共著数:1 論文数:14 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 実験実習シャシ(1)、特殊車両 |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 特殊車両の整備 |
業績 | 共著数:3 論文数:12 学会等発表数:5 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | エンジン本体、ジーゼル・エンジン、ジーゼル・エンジン整備、エンジン電装 |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 基礎学力低下における理解力の向上 |
業績 | 単著数:2 共著数:2 論文数:3 学会等発表数:3 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | ハイブリッド・システム工学、自動車電子システム |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 電磁気学教育用複合教材の検討 |
業績 | 論文数:4 学会等発表数:8 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 自動車性能、シャシ構造 |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 二輪車の電気装置の耐久性について |
業績 | 単著数:4 共著数:5 論文数:6 学会等発表数:4 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 実験実習ジーゼルエンジン、実践ラリー、世界ラリー実習、電気制御システム |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | ラリー競技に於けるホイール・アライメントの調整) |
業績 | 論文数:4 学会等発表数:3 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 整備実務実習 |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 構造等変更検査の実施方法について |
業績 | 論文数:4 学会等発表数:5 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 実験実習ジーゼルエンジン、実践ラリー、世界ラリー実習、電気制御システム |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | ラリー競技に於けるホイール・アライメントの調整) |
業績 | 論文数:4 学会等発表数:3 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | ビジネス実務I・自動車メーカー技術論 |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 高山自動車短期大学におけるビジネス実務教育 |
役職 | 助教 |
---|---|
学位 | 学士(工学) |
主な担当科目 | 高度整備実習Ⅰ・Ⅱ、高度診断実習Ⅰ・Ⅱ、高度故障原因探求Ⅰ、実践ラリー実習、世界ラリー実習 |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | FIA規定 ラリー競技 Gr.N車両の製作について |
業績 | 単著数:1 論文数:3 学会等発表数:3 |
役職 | 助教 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 整備実務実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | ヘッドランプの種類や灯光の色の違いによる視認性の検証 |
業績 | 論文数:6 共著数:1 学会等発表数:4 |
役職 | 講師 |
---|---|
学位 | 学士(文学) |
主な担当科目 | 実験実習電装、モーターサイクル特論、輸入車のメンテナンス |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | DIYが授業に与える教育的効果について |
業績 | 論文数:1 学会等発表数:1 |
役職 | 助教 |
---|---|
学位 | 修士(理学) |
主な担当科目 | ビジネス実務II、基礎数理 |
主な研究・教育分野 | 物理学、ビジネス実務 |
主な研究・教育テーマ | 実験核物理、科学技術社会論 |
業績 | 論文数:1 学会等発表数:1 |
役職 | 助教 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 実験実習・機械工作 |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | 在学期間中におけるDIYの学生への技術向上の影響と教育的視点からの影響の考察 |
役職 | 助手 |
---|---|
学位 | 短期大学士(自動車工学) |
主な担当科目 | 実験実習ガソリンエンジン、フォーミュラ・メカニズム |
主な研究・教育分野 | 自動車工学 |
主な研究・教育テーマ | アクティブ・ラーニングを活用した学生による車両修理について |